母親教室
健やかなマタニティライフと共に安心してお産を迎える事ができるように、当院では全3回の母親教室を行っております。
- 妊娠週数に関わらずいつでも参加できます
- 参加費は無料ですが、初回のみテキスト代500円が必要となります
- お子様連れでの参加はできません
- 各回の月曜日と水曜日は同じ内容となりますので、どちらかご都合の良い日にご参加ください
第1回 ~栄養と母乳育児について~
「お母さんと赤ちゃんのための栄養ってなぁーに?」
「おっぱいのおはなし」
- 担当:管理栄養士・助産師
- 開催日時:第1 【月曜日・水曜日】 14:00~16:00
- 持ってくる物:母子手帳、筆記用具、テキスト
※つわりが落ち着いたらできるだけ早めに受けましょう
第2回 ~お産が近づいたしるし~
「入院や産後に向けて用意しておきたいもの」
「快適な妊娠ライフを過ごしましょう」
- 担当:助産師
- 開催日時:第2 【月曜日・水曜日】 14:00~16:00
- 持ってくる物:母子手帳、筆記用具、テキスト
※28週頃までに受けましょう
第3回~分娩と産後・新生児について~
「お産の進み方とその時の過ごし方」
「産後の体の変化や赤ちゃんのこと」
「バースプラン」
「病院内のご案内」
- 担当:助産師
- 開催日時:第3 【月曜日・水曜日】 14:00~16:00
- 持ってくる物:母子手帳、筆記用具、テキスト
※体操のできる服装でご参加ください
骨盤ケア教室
骨盤ケアは妊娠初期から必要です。
早くからケアすることで胎児の成長や安産、楽しい子育てにもつながります。
骨盤ケア教室
-
内容:「骨盤ケアの必要性」
「骨盤ケアの三原則」
「骨盤や体に整えるストレッチ」など -
担当:助産師・看護師
-
開催日時:毎週 【水曜日】 14:00~15:00
-
参加費:200円
-
持ってくる物:バスタオル1枚、フェイスタオル2枚
※体操のできる服装でご参加ください
マタニティビクス
「お産に備えて体力をつけたい」
「体重の増加が気になる」
「妊婦さん同士で話をしてみたい」
「運動が苦手という方でも大丈夫」
一人で悩まずに一緒に楽しく体を動かしましょう。
※見学をご希望の方はお気軽に受付までお申し付けください。
マタニティビクス教室
- 対象:妊娠14週以降の方で医師の許可が出ている方
(参加を希望される方は健診時にスタッフにお尋ねください) - 担当:マタニティビクス協会認定インストラクター(島・横山)
- 開催日時:
毎週 【火曜日】 13:30~14:30(島 磨理)
毎週 【金曜日】 10:30~11:30(横山 弘美) - 参加費:無料(当院で出産予定の方)
- 持ってくる物:クッション性の良い室内用フットネスシューズ、飲み物、タオル
※Tシャツやスパッツ・レオタードなど、なるべくお腹の状態が見えるような服装でご参加ださい
アフタービクス
&
ベビーマッサージ
出産により開いてしまった骨盤を引き締めるためお腹やお尻周りのトレーニング、腰痛・肩こり改善のために姿勢を整えていきます。
また、ベビーマッサージは赤ちゃんにとって気持ちよく、ママとスキンシップを行うことで成長も促します。
赤ちゃんと一緒に楽しいひと時を過ごしましょう。
アフタービクス&ベビーマッサージ
- 対象:産後1か月~産後6か月のママとベビー
- 担当:インストラクター(横山・安田)
- 開催日時:
第1・3 【火曜日】 10:30~11:30(横山 弘美)
毎週 【木曜日】 13:30~14:30(安田 陽子) - 参加費:500円/回
- 持ってくる物:運動ができる服装、飲み物、タオル
外来栄養相談
貧血やむくみ、体重が増えない、体重の増えすぎなどこのような悩みに対して個別にお話をしていきます。お一人お一人の食生活に合わせてより良い食事のとり方をご案内致します。
外来栄養相談
- 対象:妊娠中全期間対応しております。
- 担当:管理栄養士
- 開催日時:毎週 【月曜日~金曜日】 10:00~12:15(只今、毎週月・水・金曜日のみとなっております)
- 参加費:無料
個別の対応を致します。(お一人45分)
予約優先ですが、健診の待ち時間でも空きがあれば対応できますのでお気軽にお声掛けください。
離乳食教室
離乳食ってどうやって始めたらいいの?進め方は?
そんな疑問に丁寧にお答え致します。
離乳食教室
- 内容:「離乳食の進め方」
「オリジナルレシピ紹介」
「ベビーフードの試食」 - 対象:生後4か月~12か月の赤ちゃんとママ(パパ、おばあちゃんも可)
- 担当:管理栄養士
- 開催日時:
前期(目安4~8か月) 第1 【金曜日】 13:30~15:30
後期(目安8~12か月) 第3 【金曜日】 13:30~15:30 - 参加費:無料
絵本の読み聞かせ
子どもの年齢や好みに合わせて楽しい絵本を読んでいます。
お家での絵本の相談もお気軽に。
- 対象:子どもとパパとママ
- 担当:石井 美幸(福岡県絵本コンシェルジュ)